【押忍!番長4】解析特集 | PACHINKO・SLOT でちゃう!PLUS
2024/04/19 19:00
お気に入り

【押忍!番長4】解析特集

機種名 押忍!番長4
メーカー 大都技研
導入日 2024.4.22
タイプ AT

設定 初当り確率 出玉率
1 1/259.5 97.8%
2 1/256.3 98.9%
 3 1/247.6 101.5% 
4 1/236.0 106.0%
5 1/225.3 110.0%
6 1/221.1 113.1%

50枚あたりの回転数…約33G

 

①ゲーム数天井

通常時最大699G+α消化でボーナスに当選

②AT間天井

AT間最大ボーナス9回スルー後次回ボーナス当選でAT当選も確定

AT間天井詳細

ボーナスからAT非当選ボーナス間のゲーム数ハマり時に救済ポイント獲得を抽選する。救済ポイントはAT間最大ボーナス9回スルーでMAXとなるため、AT間10回目のボーナスでAT当選も確定するぞ。救済ポイントMAX時はボーナス当選時に「次次回予告」が発生する。なお、「次次回予告」はボーナス本前兆中に直撃ATに当選した場合も発生する模様。

また救済ポイントMAXからのAT突入時は、開始時のステージが優遇されるため、豪頂閣移行にも期待が出来る。

救済ポイントMAX時のステージ振り分け
ステージ 振り分け
富嶽 62.5%
金剛峰 25.0%
豪頂閣 12.5%

 

通常時ボーナス・AT終了画面

「通常時のボーナス終了画面」「AT終了画面」で設定を示唆する。「茶摘み」なら設定4以上、「レースクイーン」なら設定5以上、「温泉」なら設定6が確定するぞ。

なお、「富士山」は出現すれば設定2以上となるが、複数回出現した場合はその回数だけ示唆する設定の段階がアップ(例.3回出現すれば設定4以上)する。そのため、「富士山」は出現回数+1が示唆する設定と覚えておこう。

 

逆さ富士画面に関して

逆さ富士の終了画面は逆さ富士モードの示唆のみで、「富士山」としての設定示唆の役割はないため注意しよう。

 

終了画面出現率

当日の出現回数+1の設定示唆となる「富士山」の画面は出現可能回数に制限(当該設定-1回)があり、「富士山」が出現可能か否かで出現率が変化する。設定2と3は富士山が出現不可の場合「通常」と「ハンバーグ」の出現率がアップし、設定4以上は「茶摘み」の出現率がアップする。

また、7000G消化後の1回目のみ出現率が変化する。こちらは富士山の出現可否に関係なく、設定4以上なら50%で設定4以上の特定設定を示唆する画面が出現する。

終了画面出現率(富士山出現可能時)
設定 通常 ハンバーグ サファリ ショッピング
1 44.5% 44.5% 10.0% 1.0%
2 36.1% 49.9%
3 40.1% 40.1% 13.8% 3.0%
4 33.3% 46.0%
5 50.8% 21.8% 17.5% 5.0%
6 30.0% 41.5%
設定 富士山 茶摘み レースクイーン 温泉
1 - - - -
2 3.0% - - -
3 - - -
4 1.0% - -
5 1.0% -
6 1.0%

 

終了画面出現率(富士山出現不可時)
設定 通常 ハンバーグ サファリ ショッピング
1 44.5% 44.5% 10.0% 1.0%
2 37.4% 51.6%
3 41.6% 41.6% 13.8% 3.0%
4 33.3% 46.0%
5 50.8% 21.8% 17.5% 5.0%
6 30.0% 41.5%
設定 富士山 茶摘み レースクイーン 温泉
1 - - - -
2 - - - -
3 - - - -
4 - 4.0% - -
5 - 1.0% -
6 - 1.0%

 

7000G消化後1回目の終了画面出現率
設定 通常 ハンバーグ サファリ ショッピング
1 50.0% 50.0% - -
2 42.0% 58.0% - -
3 50.0% 50.0% - -
4 21.0% 29.0% - -
5 35.0% 15.0% - -
6 21.0% 29.0% - -
設定 富士山 茶摘み レースクイーン 温泉
1 - - - -
2 - - - -
3 - - - -
4 - 50.0% - -
5 - 40.0% 10.0% -
6 - 30.0% 10.0% 10.0%

 

エンディング中のベルカウンターのキャラ

エンディング中は「ベル成立時に1pt」「チャンスベル成立時に2pt」「弱レア役成立時に3pt」「強レア役成立時に5pt」がベルカウンターに加算され、7ptごとにキャラが出現する。そのキャラで設定を示唆しており、「マチ子」なら設定4以上、「操」なら設定5以上、「鋼鉄」なら設定6が確定するぞ。

出現するキャラと示唆する設定
キャラ 示唆する内容
舎弟 基本パターン①。設定5の期待度アップ
牡丹 基本パターン②。偶数設定の期待度アップ
宗次郎 高設定示唆
マチ子 設定4以上
設定5以上
鋼鉄 設定6確定

 

AT中レギュラーボーナス中のキャラ

AT中のレギュラーボーナス中にF.K.が登場すれば100G以上の上乗せ+次回天国+設定6濃厚となる。

 

直撃AT当選率

通常時の直撃AT(直撃頂RISE UP含む)の出現率に設定差がある。設定1と6で約3倍の差があるが、設定1でも1日1回は引ける確率なので、複数回出現したら高設定に期待しよう。

直撃AT当選率
設定 確率
1 1/6411
2 1/5624
3 1/4344
4 1/3053
5 1/2420
6 1/2150

 

逆さ富士モード出現率

「逆さ富士モード」は通常時・AT中の対決中にベル以上の小役を引いて敗北した場合に突入を抽選する。確率の分母は大きいが、1回でも発生すれば高設定に期待が出来る。

逆さ富士モード出現率
設定 確率
1 1/37483
2 1/35614
3 1/19472
4 1/9457
5 1/6875
6 1/6733

 

REG後の特訓移行時の確定対決当選率

REGボーナス後の確定対決当選率に設定差がある。設定1と6で約13倍の差があり、一度でも確認出来れば高設定の期待度が大幅にアップするが、確定対決を完璧に判別するのは難しい。弱対決で小役を引かずに勝利した場合などは確定対決だった可能性が高まるぞ。

なお、「通常の特訓」「宗次郎特訓」のどちらに移行した場合でも確定対決の当選率は同様となるが、宗次郎特訓は対決中にベルナビが発生し自力勝利の割合が高くなるため、確定対決か否かを判別するのがさらに難しくなる。

REG後の特訓移行時の確定対決当選率
設定 確率
1 1.2%
2 2.0%
3 3.5%
4 6.6%
5 12.9%
6 15.6%

 

通常時のモードごとの確定対決当選率

通常時のモードが通常A・B、チャンスモード滞在時の確定対決当選率に設定差がある。

モードごとの確定対決当選率
設定 通常A・B チャンス
1 12.5% 35.2%
2 12.8% 35.5%
3 14.6% 37.2%
4 16.6% 38.6%
5 18.6% 41.2%
6 19.2% 41.9%

 

確定対決時の対決種別振り分け

確定対決当選時は中対決の出現率が約45%で、強対決の割合が約30%となる。約25%で弱対決を選択するため、弱対決でも確定対決の可能性は十分にあるぞ。

確定対決時の種別振り分け
対決の種類 振り分け
弱対決 25.1%
中対決 45.2%
強or巌対決 29.7%

 

モードごとのボーナス振り分け

通常時のモードごとのボーナス振り分けに設定差がある。基本的に高設定ほど青7出現率が高く、通常A&B・チャンスモード滞在時は設定1と6で約6.5倍の差があり、押忍モード滞在時は設定1と6で約3.3倍の差がある。

なお、対決中の勝利確定後はボーナス昇格抽選を行っているため、実際の青7&赤7出現率は下表の数値より若干アップすると思われる。

モードごとのボーナス振り分け
通常A・B、チャンスモード滞在時
設定 青7 赤7 REG
1 1.2% 48.8% 50.0%
2 1.6% 49.6%
3 2.7% 48.4%
4 4.7% 46.5%
5 6.3% 44.9%
6 7.8% 43.4%
押忍モード滞在時
設定 青7 赤7 REG
1 3.1% 66.8% 30.1%
2 3.5% 29.7%
3 3.9% 29.3%
4 6.3% 27.0%
5 7.8% 25.4%
6 10.2% 23.0%
天国モード滞在時
設定 青7 赤7 REG
全設定共通 14.8% 64.8% 20.3%

 

有利区間の終了条件

①エンディング終了時(差枚数プラス2250枚でエンディング突入)

②AT終了時に当該有利区間の差枚数がプラスの状態で頂RISE UP突入

③当該有利区間の差枚数がプラス約1700枚でAT終了

 

通常時

規定ゲーム数消化やレア役で「対決」を抽選し、対決勝利からボーナスを目指すゲーム性。

ボーナス

番長ボーナスとレギュラーボーナスの2種類がある。番長ボーナスは1Gあたり純増約2.7枚で30G+α続き、消化中はレア役などで「7揃い高確」を抽選し、7揃い高確中の7揃いからATを狙う仕様。なお、番長ボーナスには赤と青の2種類あり、赤はAT期待度約42%青はAT期待度約82%

レギュラーボーナスは1Gあたり純増約2.7枚で15G続き、消化中は全役でキャラ追加を抽選する。最終的なキャラが多いほどAT当選に期待が出来るぞ。

AT「頂RISE」

1Gあたり純増約2.7枚、50G+α続くゲーム数上乗せ型。消化中はレア役での抽選とベルカウンターで対決を抽選し、対決勝利でゲーム数上乗せや上乗せ特化ゾーン「轟雷光」を獲得する。またAT中は規定ゲーム数消化で「富士轟大寺」へ移行し、滞在中の対決勝利でボーナスや上乗せ特化ゾーン「絶頂対決」を獲得するぞ。

上乗せ特化ゾーン

「轟雷光」は1セット5Gで毎ゲーム上乗せを抽選する。セット消化後は7を狙え演出が発生し、7が揃えばセット継続となる。平均上乗せは約130G。

「絶頂対決」は轟と鏡の対決で展開し、勝利時は30G以上を上乗せする。敗北するまで対決が連続するため大量上乗せの大チャンスとなるぞ。期待枚数は約2300枚。

引き戻しゾーン「頂RISE UP」

AT終了時の一部やエンディング後は引き戻しゾーン「頂RISE UP」に突入する。32G+α続き、突入時点でAT引き戻しが確定。最初の5G間は「愛の教育的指導」の突入を抽選し、6G目以降は成功確定の「一撃頂上ジャッジメント」を抽選する。どちらかに当選する期待度は約65%。

 

小役フラグ

小役の定義
レア役 弱チェリー、強チェリー、弁当、チャンス目
弱レア役 弱チェリー、弁当
強レア役 強チェリー、チャンス目

 

小役確率

レア役確率に設定差はない。左リール第一停止から揃う「共通ベル」の確率に設定差があり、通常時・AT中ともにカウント可能。なお、共通ベルは1/6で12枚、5/6で1枚の払い出しとなるが、エンディング中・エンブレムモード中は押し順ナビが発生しすべて12枚獲得となるため、押し順ベルと判別が出来なくなる。そのため、エンディング中・エンブレムモード中はサンプルから除外しよう。

設定差のない小役確率
小役 確率
弱チェリー 1/86.6
弁当 1/118.1
チャンス目 1/368.2
強チェリー 1/555.4
押し順ベル 1/5.0
押し順チャンスベル 1/11.7

 

共通ベル確率
設定 確率
1 1/21.8
2 1/21.6
3 1/21.4
4 1/21.2
5 1/21.0
6 1/20.6

 

AT中のベル・7枚役

押し順ベル(チャンスベル含む)は頂RISE中、エンブレムモード中ともにすべてナビ(第1停止のみor全ナビ)が発生する。頂RISEとエンブレムモードで純増が変化するのは、押し順ベルと7枚役の第1停止のみのナビが全ナビになるためだ。また、押し順ベルを外して7枚役になるといった制御はない。

なお、押し順ベル(チャンスベル含む)による各種抽選は、第1停止のみ正解(1枚)と押し順正解(12枚)のどちらでも抽選値に変化はないぞ。

 

 

通常時の抽選

通常時は規定ゲーム数消化やレア役で対決を抽選し、対決勝利からボーナスを目指す仕様。規定ゲーム数は5種類のモードに応じて、チャンスとなるゲーム数や天井ゲーム数が変化するぞ。なお、強レア役(強チェリー・チャンス目)成立時は対決発展濃厚だ。

また弱チェリー・弁当成立時は「夕方ステージ」への移行を抽選しており、夕方ステージ滞在中はレア役成立時の対決当選率や宗次郎ポイント(期待度50%超の前兆ステージ「宗次郎特訓」移行契機)の獲得率が優遇される。

 

通常時のモード

通常時のモードは、「通常A」「通常B」「チャンス」「天国」「押忍モード」「AT引き戻し」の6種類あり、対決当選のチャンスとなるゲーム数や天井ゲーム数が変化する。

「押忍モード」はボーナス終了時(天国移行時除く)と設定変更時に必ず移行し、対決発展時のボーナス期待度が50%超となる。「天国」はボーナス終了時に移行する可能性があり、対決発展でボーナス当選濃厚となるぞ。なお、通常時に轟が赤オーラを纏っていれば「押忍モード」or「天国」が確定する。またAT終了時は必ず「AT引き戻し」に移行し、対決に勝てばATに再突入するぞ。

なお、「通常A・通常B・チャンス」は対決失敗時に移行を抽選しており、「通常A」滞在時に200G以降で対決に当選した場合は、次回モードが必ず「通常B」か「チャンス」となるぞ。

モードごとの特徴
モード 天井ゲーム数 特徴
通常A 249G 基本のモード
通常B 199G 次回通常Borチャンス
チャンス 149G 対決当選時の勝利期待度が高い
天国 49G 対決当選でボーナス当選も濃厚
押忍モード 149G 対決当選時の期待度50%超
AT引き戻し 99G 対決勝利でAT当選

 

モードごとの規定ゲーム数

モードごとに対決当選のチャンスとなるゲーム数(ゾーン)が変化する。

リール左のゲーム数カウンターに「ビリビリ」エフェクトが発生すればゾーン突入の示唆となり、「ヒビ割れ」が発生すれば規定ゲーム数到達濃厚、「緑のヒビ割れ」が発生すれば規定ゲーム数到達かつ宗次郎特訓発展濃厚だ。

モードごとの規定ゲーム数振り分け
ゲーム数 通常A 通常B チャンス
0〜49G × ×
50〜99G ×
100〜149G ×
150〜199G × ×
200〜249G × ×
ゲーム数 天国 押忍 AT引き戻し
0〜49G
50〜99G × ×
100〜149G × ×
150〜199G × × ×
200〜249G × × ×

 

通常時のステージ

夕方ステージは主に弱レア役で移行を抽選し、滞在中はレア役成立時の対決当選率や「宗次郎ポイント」の獲得率が優遇される。夜ステージは前兆の一部で移行し、本前兆期待度は約97%。

ボーナス終了後のステージ

基本は「河川敷」ステージに移行するが、その他のステージならATや天国の期待度がアップする。夕方なら天国orAT当選濃厚で、夜ならAT当選濃厚だ。

 

対決

通常時の規定ゲーム数消化やレア役成立時の抽選から突入する。強レア役成立時は対決発展濃厚で、弁当から対決に発展した場合は対決勝利濃厚となる。

対決中は全役で勝利抽選を行なっており、ベル以上で勝利のチャンス。勝利抽選に漏れた場合は特訓移行を抽選(特訓後の対決を除く)する。

対戦相手に応じて対決の種目で強弱があり、強対決なら勝利の期待大となるぞ。また、今作には対峙画面で対戦相手が紫色のオーラを纏う「弱体化対決」があり、当該対決中は押し順ナビは発生し、対決の種類を問わずチャンスベル以上が成立すれば勝利濃厚となる。

対決当選率

弁当<弱チェリー<チャンス目・強チェリー(当選濃厚)

対決中の勝利抽選当選率

その他<ベル<チャンスベル・弱チェリー<弁当<チャンス目・強チェリー(勝利濃厚)

キャラごとの対決の種類
キャラ 弱対決 中対決 強対決
ノリオ エアホッケー あっち向いてホイ 紙相撲
サキ 紙相撲 エアホッケー ドッジボール
チャッピー 椅子取り ババ抜き エアホッケー
マダラ あっち向いてホイ 椅子取り ババ抜き
- ドッジボール あっち向いてホイ

 

対決の勝利期待度 ※
通常時
キャラ 対決の種類 勝利期待度
ノリオ・サキ・チャッピー 弱対決 約21%
中対決 約57%
強対決 約85%
マダラ 弱対決 約25%
中対決 約71%
強対決 約86%
中対決 約86%
強対決 約88%
AT中
キャラ 対決の種類 勝利期待度
ノリオ・サキ・チャッピー 弱対決 約41%
中対決 約58%
強対決 約93%
マダラ 弱対決 約49%
中対決 約75%
強対決 約95%
中対決 約95%
強対決 約97%

※対決中の小役での勝利書き換えなど含めたトータルの数値

 

特訓

対決の前兆ステージで、消化後は対決に発展する。滞在中の「鉄塊」の量で期待度を示唆しており、10tまでいけば期待度約80%。特訓経由の対決後に再度特訓に突入すればAT当選濃厚だ。

なお、特訓中のレア役は弱体化対決への昇格を抽選する。昇格時は対決中のベルがすべてナビされ、チャンスベル以上で勝利濃厚となる。

 

宗次郎特訓

通常時のベル・レア役成立時や特訓後の対決敗北時に「宗次郎ポイント」を獲得し、50ポイント到達後の特訓移行時に突入する。ボーナス期待度50%超の前兆ステージで、消化中は全役で「弱体化対決」を抽選する。さらに消化後の対決はベルがすべてナビされるため、対決勝利の大チャンスだ。

ポイント獲得契機
契機 獲得ポイント
特訓後の対決敗北 5〜50pt
ベル 1〜10pt(夕方なら2pt以上)
レア役 2〜10pt(夕方なら5pt以上に期待出来る)

 

宗次郎ポイント示唆演出

宗次郎ポイント獲得時の獲得量と現在の所持ポイントを示唆する演出がある。

ポイント獲得演出は「小」「中」「大」「特大」の4パターン。「特大」発生時は30pt以上の獲得か規定ポイント到達となるため、次回特訓移行時に宗次郎特訓が発動する期待大となる。

ポイント獲得演出
演出 獲得ポイント
1pt以上
2pt以上
5pt以上
特大 30pt以上or規定ポイント到達

 

所持ポイント示唆演出は周期開始時(特訓後の対決敗北後など)に発生する場合とそれ以外で発生した場合、弱パターンのみ示唆するポイントが変化する。「強」発生時は40pt以上かつ規定ポイント到達の期待大となるぞ。

所持ポイント示唆演出
周期開始時
演出 所持ポイント
約60%で25pt以上
40pt以上
40pt以上かつ規定ポイント到達の期待大
周期開始時以外
演出 所持ポイント
25pt以上
40pt以上
40pt以上かつ規定ポイント到達の期待大

 

 

番長ボーナス

番長ボーナスは1Gあたり純増約2.7枚で30G+α継続する。消化中はベル・レア役で7揃い高確(赤7:3G、青7:5G)を抽選し、7揃い高確中はベル以上の小役で7揃いを抽選する。赤7が揃えばAT当選濃厚(AT当選後・AT中は勝利確定対決をストック)で、青7が揃えばAT当選に加えて上乗せ特化ゾーン「轟雷光」突入確定の勝利確定対決のストックと次回天国モードが確定するぞ。

ボーナスには「赤7」と「青7」の2種類あり、ボーナス中の7揃い期待度は赤7が約42%青7が約82%だ。

なお、ボーナス中は「轟(チャンス告知)」「薫(完全告知)」「操(後告知)」の3種類から演出を選択できる。

ボーナス中の7揃いの恩恵
7揃いの種類 通常時 AT中
赤7揃い AT当選 勝利確定対決ストック
青7揃い 上乗せ特化ゾーン「轟雷光」確定の対決ストック+次回天国モード

 

消化中の抽選

ボーナス中は小役成立時に高確への移行を抽選し、高確当選時は同時に7揃いの権利獲得も抽選する。その後高確中は毎ゲーム成立役に応じて7揃いを抽選するぞ。なお、高確中は7揃いの権利獲得前の方が権利獲得後に比べて7揃いに当選しやすくなっている。

高確移行抽選
小役 赤7BB 青7BB
ベル 10.2% 20.3%
チャンスベル 33.2% 66.8%
弱レア役 33.2% 66.8%
強レア役 100% 100%

 

高確移行時の7揃い当選率
赤7BB中
小役 赤7揃い 青7揃い 合算
チャンスベル 0.4% 0.4% 0.8%
弱チェリー 0.4% 0.4% 0.8%
弁当 - 0.8% 0.8%
強レア役 4.7% 0.4% 5.1%
青7BB中
小役 赤7揃い 青7揃い 合算
チャンスベル 4.7% 0.4% 5.1%
弱チェリー 4.7% 0.4% 5.1%
弁当 - 1.6% 1.6%
強レア役 14.1% 1.6% 15.6%

 

高確中の7揃い当選率 ※赤7BB・青7BB共通
小役 7揃い獲得前 7揃い獲得後
その他 0.4% 0.4%
ベル 10.2% 5.1%
チャンスベル 33.2% 10.2%
弱レア役 40.2% 12.5%
強レア役 100% 100%

 

轟BB

轟BB中は「放流中」に移行すれば7揃い高確移行の合図となる。「放流中」消化後(赤7:3G、青7:5G)にパンダジャッジで7揃いの当否を告知する。

 

薫BB

薫BB中は「どんぱっぱタイム」移行が7揃い高確移行のサイン。消化中に告知発生で7揃い確定だ。

 

操BB

操BB中は、見た目上では7揃い高確に移行せず、30G消化後に7揃い高確に移行した分残りゲーム数が?で進行する。ボーナス消化後の「アンコールーレット」で7揃いの当否を告知する。

 

レギュラーボーナス

レギュラーボーナスは1Gあたり純増約2.7枚で15G継続する。通常時のレギュラーボーナス消化中は成立役に応じてキャラ追加を抽選し、消化後の漢気ルーレットで最終的なキャラ数と成立役に応じて報酬を抽選する。

AT中は毎ゲーム成立役に応じてゲーム数上乗せを抽選し、同行するキャラは上乗せゲーム数の示唆となる。キャラが増えるほど大量ゲーム数上乗せに期待が出来るぞ。

キャラの追加順

舎弟→牡丹→薫→マチ子→操(AT当選)→宗次郎(AT当選+次回天国)

漢気ルーレットの報酬(通常時)

特訓・宗次郎特訓・AT・AT+次回天国・AT+次回天国+豪頂閣

※AT中の報酬はゲーム数上乗せ

キャラクター追加抽選(通常時)

通常時のレギュラーボーナス中は成立役に応じてキャラが1人or2人追加される。強レア役なら1人以上の追加が確定するぞ。なお、宗次郎まで到達した後は成立役に応じて確定対決のストックを抽選する。

同行キャラごとのキャラ追加抽選
小役 舎弟まで追加 牡丹まで追加
その他 0.4% -
ベル 100% -
チャンスベル 99.6% 0.4%
弱レア役 93.8% 6.3%
強レア役 - 100%
舎弟
小役 牡丹まで追加 薫まで追加
その他 0.4% -
ベル 25.0% -
チャンスベル 49.6% 0.4%
弱レア役 96.9% 3.1%
強レア役 - 100%
牡丹
小役 薫まで追加 マチ子まで追加
その他 0.4% -
ベル 12.5% -
チャンスベル 32.8% 0.4%
弱レア役 73.4% 1.6%
強レア役 - 100%
小役 マチ子まで追加 操まで追加
その他 0.4% -
ベル 6.3% -
チャンスベル 24.6% 0.4%
弱レア役 48.4% 1.6%
強レア役 75.0% 25.0%
マチ子
小役 操まで追加
その他 -
ベル 1.6%
チャンスベル 12.5%
弱レア役 25.0%
強レア役 100%
小役 宗次郎まで追加
その他 -
ベル 0.4%
チャンスベル 12.5%
弱レア役 25.0%
強レア役 100%

 

宗次郎同行時の確定対決当選率

宗次郎同行中の確定対決当選率
小役 当選率
その他 5.1%
ベル 25.0%
チャンスベル・弱レア役 50.0%
強レア役 100%

 

漢気ルーレット時の抽選(通常時)

漢気ルーレット時は同行しているキャラと成立役に応じて報酬を抽選する。強レア役が成立すればキャラを問わずAT以上当選濃厚で、宗次郎同行時ならAT+次回天国+豪頂閣が確定するぞ。

同行キャラと成立役ごとの報酬振り分け
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 96.5% 74.2% - -
宗次郎特訓 3.1% 25.0% 96.9% -
AT当選 0.4% 0.8% 3.1% 100%
AT当選+天国 - - - -
AT当選+天国+豪頂閣 - - - -
舎弟
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 93.4% 65.2% - -
宗次郎特訓 6.3% 33.2% 93.8% -
AT当選 0.4% 1..6% 6.3% 100%
AT当選+天国 - - - -
AT当選+天国+豪頂閣 - - - -
牡丹
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 87.1% 56.6% - -
宗次郎特訓 12.5% 40.2% 87.5% -
AT当選 0.4% 3.1% 12.5% 100%
AT当選+天国 - - - -
AT当選+天国+豪頂閣 - - - -
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 74.6% - - -
宗次郎特訓 25.0% 93.8% 75.0% -
AT当選 0.4% 6.3% 25.0% 100%
AT当選+天国 - - - -
AT当選+天国+豪頂閣 - - - -
マチ子
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 - - - -
宗次郎特訓 98.4% 75.0% 50.0% -
AT当選 1.6% 25.0% 50.0% 75.0%
AT当選+天国 - - - 25.0%
AT当選+天国+豪頂閣 - - - -
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 - - - -
宗次郎特訓 - - - -
AT当選 99.2% 96.1% 92.2% -
AT当選+天国 0.4% 3.1% 6.3% 75.0%
AT当選+天国+豪頂閣 0.4% 0.8% 1.6% 25.0%
宗次郎
報酬 その他 チャンスベル 弱レア役 強レア役
特訓 - - - -
宗次郎特訓 - - - -
AT当選 - - - -
AT当選+天国 98.4% 96.9% 75.0% -
AT当選+天国+豪頂閣 1.6% 3.1% 25.0% 100%

 

超番長ボーナス

通常時のフリーズや愛の教育的指導の報酬から突入する。1Gあたり純増約4.5枚で50G継続。消化中はレア役でATゲーム数の上乗せを抽選し、7が揃えば勝利確定対決をストックする。消化後は1Gあたり純増約4.5枚、対決発生率&勝率が大幅アップした上位状態「エンブレムモード」に移行。超番長ボーナス当選時の期待枚数は約3500枚と超強力だ。

 

AT「頂RISE」は、1Gあたり純増約2.7枚で50G+α続くゲーム数上乗せタイプ。消化中はレア役や液晶右下のベルカウンターの規定ポイント到達で「対決」を抽選する。なお、強レア役成立時は勝利確定対決をストックし、ATゲーム数消化後にストックを消費して対決が発生するぞ。対決中は通常時同様成立役に応じて勝利を抽選し、勝てばゲーム数上乗せや上乗せ特化ゾーン「轟雷光」を獲得する。

またAT中は規定ゲーム数消化(最大249G)で「富士轟大寺」に移行。滞在中の対決勝利でボーナスや上乗せ特化ゾーン「絶頂対決」に突入するぞ。

AT終了時の一部やエンディング到達時は引き戻しゾーン「頂RISE UP」に突入。32G+αの引き戻しゾーンで移行時点でAT引き戻しが確定。消化中は「愛の教育的指導」や「豪頂閣」への移行を抽選する。

 

エンブレムモード

超番長ボーナス後や愛の教育的指導で巌まで到達時などに突入する上位状態。1Gあたりの純増が約4.5枚にアップし、対決発生率と対決勝率が大幅にアップする。

なお、滞在中は背景が専用の演出で展開するが、主にベルカウンターに影響するAT中のステージは液晶下部に表示されるため、判別は可能。

 

ベルカウンター

AT中はリール右のベルカウンターにベル成立時は1ポイント、チャンスベル成立時は2ポイントを加算し、最大47ポイント到達で対決に当選する。ベルカウンターには対決当選期待度の高いゾーンがあるぞ。また、最大ポイントはAT中のステージに応じて変動する。

ベルカウンターゾーン
回数 期待度
1回
5回
7回
15回
17回
24回
30回
32回
45回
46回
47回

※期待度:▲<△<○<◎

 

強制規定ポイント到達抽選

チャンスベル成立時に強制的に規定ポイントへの到達を抽選する。逆さ富士モード中は約5.1%で当選するため、チャンスベル成立時にベルカウンターの強エフェクトが頻発すれば逆さ富士モードに期待が出来る。

強制規定ポイント到達当選率
状態 当選率
逆さ富士モード 5.1%
豪頂閣 10.2%
その他 0.8%

 

AT中のステージ

AT中は弱レア役成立時・RB終了時の約50%でステージ昇格を抽選する。ステージに応じてベルカウンターの最大ポイントが変動する。

ステージごとの最大ポイント
ステージ 最大ポイント
樹海 47ポイント
富嶽 32ポイント
金剛峰 24ポイント
豪頂閣 7ポイント

 

初期ステージ

AT開始時・一撃頂上ジャッジメント終了時(豪頂閣終了時)・AT間天井発動時にAT中のステージを抽選する。AT間天井発動時は8回に1回で豪頂閣スタートとなるため、大チャンスだ。

初期ステージ振り分け
契機 樹海 富嶽 金剛峰 豪頂閣
AT開始時 79.7% 18.8% 1.6% -
一撃頂上ジャッジメント終了時 79.7% 18.8% 1.6% -
AT間天井発動時 - 62.5% 25.0% 12.5%

 

ステージ昇格抽選

弱レア役成立時・REG後は50%で一段階上のステージへの昇格を抽選する。さらに弱レア役は「樹海」や「富嶽」滞在中でも一撃頂上ジャッジメントに当選する可能性があるぞ。なお、「金剛峰」滞在時はその他小役でも一撃頂上ジャッジメントを抽選する。

滞在ステージごとの昇格率
樹海滞在時
契機 富嶽へ 一撃頂上ジャッジメント
弱レア役 50.0% 0.4%
REGボーナス 50.0% -
富嶽滞在時
契機 金剛峰へ 一撃頂上ジャッジメント
弱レア役 50.0% 1.6%
REGボーナス 50.0% -
金剛峰滞在時
契機 一撃頂上ジャッジメント
その他役 1.6%
弱レア役 50.0%
REGボーナス 50.0%

 

一撃頂上ジャッジメント

「豪頂閣」移行のチャンスゾーンで、滞在ステージが上位なほど発生率がアップする。演出中はベル以上の小役成立で成功のチャンスとなり、演出成功で「豪頂閣」に突入する。

 

豪頂閣

一撃頂上ジャッジメント成功などから移行する対決高確率ステージ。20G+α継続し、滞在中はATゲーム数の減算がストップする。消化中はベルカウンター7ポイント以下で対決に発展するため、連続で上乗せする大チャンスだ。なお、豪頂閣中の対決勝利時はATゲーム数豪頂閣ゲーム数の両方を上乗せする。

 

規定ゲーム数

AT中も通常時同様にリール左にゲーム数が表示される。規定ゲーム数(最大249G)到達でボーナス当選契機となる「富士轟大寺」に移行する。

 

富士轟大寺

AT中の規定ゲーム数消化(最大249G)から突入するボーナス当選に期待できるステージ。移行時は対決突入が確定し、対決勝利時はボーナスや絶頂対決に当選する。

なお、富士豪大寺(夜)へ移行すれば本前兆かつBB以上濃厚となり、富士豪大寺に移行した際に初めから夜の場合は絶頂対決の期待度約25%と激アツだ。

 

AT中の対決

各キャラの対決の強弱や弱体化対決、消化中の勝利抽選などのゲーム性は通常時同様で、勝利時の報酬が変化する。

通常の対決勝利時はゲーム数上乗せ(20G・30G・50G・100G・300G)やループ上乗せ、引き戻しゾーン「頂RISE UP」、上乗せ特化ゾーン「轟雷光」を獲得。「富士轟大寺」滞在中の対決勝利時はボーナスか上乗せ特化ゾーン「絶頂対決」を獲得するぞ。

ループ上乗せ当選時は対決勝利後から毎ゲームプッシュボタンが出現しゲーム数を上乗せする。継続率は一律で80%のため、大量上乗せのチャンスだ。

内部的に勝利が確定している状態で小役を引いた場合は報酬の格上げを抽選しており、勝利時に「超完全勝利」が発生すれば上乗せ特化ゾーン「轟雷光」当選が確定する。

対決当選率

弁当<弱チェリー<チャンス目・強チェリー(勝利確定対決当選濃厚)

対決中の勝利抽選当選率

その他<ベル<チャンスベル・弱チェリー<弁当<チャンス目・強チェリー(勝利濃厚)

 

報酬格上げ抽選

勝利確定状態中は成立役に応じて報酬の格上げを抽選する。通常の対決の勝利確定状態で強レア役を引けば「轟雷光」濃厚となるため激アツだ。

強レア役からの対決やボーナス中に獲得した対決、完全勝利帯出現時など事前に勝利を察知している時は強レア役出現を祈ろう。

報酬格上げ抽選
通常の対決中
状況 報酬
勝利確定状態での強レア役成立 轟雷光濃厚
強対決・弱体化対決中に強レア役成立 上乗せ30G以上
勝利確定状態の弱体化対決中にチャンスベル成立 上乗せ30G以上
ボーナス対決中
状況 報酬
勝利確定状態での強レア役成立 番長ボーナス以上。絶頂対決の期待度アップ
強対決・弱体化対決中に強レア役成立 番長ボーナス以上
勝利確定状態の弱体化対決中にチャンスベル成立 番長ボーナス以上

 

AT中のボーナス

番長ボーナスは継続ゲーム数や消化中のゲーム性などは通常時同様で、7が揃えば勝利確定対決をストックする。

レギュラーボーナス中は毎ゲームゲーム数上乗せを抽選し、同行するキャラで上乗せゲーム数を示唆するぞ。

なお、ボーナス中に獲得した「ベル」は終了後ベルカウンターに加算されるため、ボーナス中はベルのヒキも重要。

 

レギュラーボーナス中の抽選

AT中のレギュラーボーナス中は毎ゲーム成立役に応じてゲーム数上乗せを抽選する。上乗せゲーム数は消化後の漢気ルーレットでまとめて告知される。

同行するキャラで上乗せゲーム数を示唆しており、操まで同行すれば100G以上の上乗せが濃厚。F.K.が同行すれば100G以上の上乗せ+次回天国+設定6濃厚だ。

小役ごとのゲーム数上乗せ当選率
ゲーム数 ベル チャンスベル 弱レア役 強レア役
10G 3.9% 30.1% 89.5% -
20G - 0.8% 7.8% 93.4%
30G - - 1.6% 3.9%
50G - 0.4% 0.8% 2.0%
100G - - 0.4% 0.8%

 

キャラごとの示唆
キャラ 示唆内容
牡丹 20G以上
30G以上
マチ子 50G以上
100G以上
宗次郎 100G以上+次回天国
F.K. 100G以上+次回天国+設定6濃厚

 

漢気ルーレットの色での示唆
示唆内容
30G以上
50G以上
100G以上
オール虹 100G以上+次回天国

 

上乗せ特化ゾーン「轟雷光」

1セット5G続くセット継続型の上乗せ特化ゾーン。セット継続率は50%と85.2%の2種類で、消化中は毎ゲーム全役でゲーム数上乗せとセット継続を抽選し、ベル以上の小役成立でゲーム数上乗せ濃厚となる。強レア役ならゲーム数上乗せに加えてセット継続も濃厚となるぞ。

一度の上乗せゲーム数は10〜300G。5G消化後は7を狙え演出が発生し、7が揃えばセット継続となる。平均上乗せゲーム数は約130G。

実戦上、セット継続時に青7が揃えば次セットはハズレや7枚役でも上乗せが発生する状態に移行した。

小役成立時の継続抽選
非継続時
小役 継続のみ 継続+青7揃い
チャンスベル 49.6% 0.4%
弱レア役 49.6% 0.4%
強レア役 87.5% 12.5%
継続確定時
小役 継続のみ 継続+青7揃い
チャンスベル  - 25.0%
弱レア役  - 25.0%
強レア役  - 100%

 

上乗せ特化ゾーン「絶頂対決」

AT中の番長ボーナス当選時の一部から突入するゲーム数上乗せ特化ゾーン。消化中は轟と鏡の対決で展開し、轟が勝てば30G以上のゲーム数を上乗せし、再度対決に突入する。バトル敗北後は番長ボーナスに突入するぞ。当選時の期待枚数は約2300枚だ。

 

引き戻しゾーン「頂RISE UP」

エンディング到達時やAT終了時の一部で突入するAT引き戻しゾーン。突入時点でAT引き戻しが確定し、消化中は上位報酬獲得を抽選する。32G+α継続し、開始5G間はその他の小役成立時の約1.2%かレア役成立で「愛の教育的指導」に当選する。6G目以降は小役成立時に「豪頂閣」移行を抽選するぞ。どちらかの報酬を獲得出来る期待度は約65%。

 

突入契機

頂RISE UPはAT中の対決勝利時の一部や愛の教育的指導当選時などに突入する。

またAT中に約3000枚の獲得が見込める場合も突入濃厚となり、現状の獲得枚数と残りゲーム数などを考慮して約3000枚獲得となるタイミングで頂RISE UPの権利を獲得する。なお、この抽選はAT引き戻しを経由した場合は無効となるため、一撃でAT中の表示枚数3000枚到達(見込み)が目安となる。

頂RISE UP突入契機
AT中の対決勝利時の0.4%(富士豪大寺を除く)
ATで約3000枚の獲得が見込める時
愛の教育的指導当選時
AT直撃当選時の一部

 

特殊な突入条件

 

当該有利区間の差枚数やATの獲得枚数に応じて頂RISE UPの突入を抽選する。

当該有利区間の差枚数がプラス約900枚以上かつ引き戻しモード以外で対決に勝利すれば頂RISE UPの突入が濃厚となるぞ。その際は有利区間が終了してから頂RISE UPに突入する。

また当該有利区間の差枚数に関係なく、一連のAT(引き戻し含む)で一撃約1550枚を獲得した後に、AT終了から約200G以内の引き戻しモード以外での対決勝利時に頂RISE UPの突入を抽選する。

 

愛の教育的指導

富士轟大寺移行時の一部頂RISE UP中の抽選から突入する報酬格上げゾーン。指導が継続するほど上位の報酬を獲得出来、「巌」まで到達すれば「青7+勝利確定対決+エンブレムモード移行」か「超番長ボーナス」が確定するぞ。

指導中は全役で指導継続を抽選しており、ベル以上なら継続確定でハズレ・リプレイでも約40%で継続となる。「巌」への指導中は継続抽選に当選すれば超番長ボーナスが確定するため、ベル以上が引ければ超激アツだ。

なお、巌まで到達出来なかった場合でも「エンブレムモード」に移行する場合があり、その際はボーナス消化後のAT開始時に告知が発生する。

最終キャラと報酬
キャラ 報酬
ノリオ ボーナス
サキ 赤7BB
チャッピー 青7BB
マダラ 青7BB+勝利確定対決
青7BB+勝利確定対決+エンブレムモードor超番長ボーナス

 

逆さ富士モード

通常時・AT中の対決中にベル以上の小役を引いて敗北した場合に突入を抽選する。滞在中は対決が必ず弱体化対決になり、対決敗北時に転落を抽選する。

逆さ富士モード滞在示唆演出
対決対峙画面が逆さ
AT開始時の頂RISEのロゴが逆さ
AT中のボーナス終了画面が逆さ富士

 

 

通常時

 

消灯演出

番長シリーズお馴染みの前兆を示唆する演出。第1停止消灯のみ+ハズレ目対決以上濃厚となり、第2停止まで消灯すれば対決以上濃厚かつ本前兆期待度約40%となる。さらに第3停止まで消灯すれば本前兆濃厚となるぞ。

なお、第1停止消灯はリプレイ・ハズレ第2停止消灯はベルが対応役となっており、対応役が矛盾した場合は本前兆濃厚だ。

 

ステージチェンジ演出

ステージチェンジ時にモノクロの轟がいれば通常B以上、パンチを構えた轟なら天国or本前兆濃厚。

 

シャッターステージチェンジ

シャッターステージチェンジ時にチャンス目が成立した場合、本前兆期待度約98%。その際に夕方に移行すれば本前兆濃厚かつ番長ボーナスorAT直撃も濃厚となる。

 

舎弟ひっぱり演出

牡丹登場でハズレなら対決以上濃厚かつ本前兆の期待度がアップする。牡丹登場でリプレイ成立なら本前兆濃厚だ。

 

持ち物検査演出

舎弟が緑のカバンを持っていれば本前兆濃厚。

 

お色気演出

発生時点で特訓以上濃厚。強レア役以外なら本前兆濃厚。

 

対決中

 

予告音

 

予告音発生時はベル以上濃厚。どの小役も予告音を伴った方が勝利期待度アップ。

 

カットイン

小役入賞時のカットインが赤なら期待度約75%。紫なら勝利濃厚。

 

番長ボーナス中

 

轟BB

消化中にPUSHボタンを押して轟ボイスが発生すれば7揃い濃厚。操ボイスなら青7揃い濃厚。

 

薫BB

違和感演出(無音やボイス発生、PUSHボタン点灯など)発生で7揃い濃厚。

 

操BB

残りゲーム数「?」のときに操が目を開けば(まばたき)7揃いしていたことが濃厚。複数回発生した場合はその回数分の7揃いが濃厚。ウインクをすれば青7揃い濃厚だ。

 

楽曲変化

過去のBBの楽曲に変化すれば次回天国濃厚。実戦上、操BBは液晶演出も過去の映像に変化した。

 

裏モード

番長ボーナスのボーナスセレクト時にPUSHボタンを押しながらMAXBETでボーナスと選択すると、各ボーナスに応じた裏モードになる。

轟BB裏モード

7揃い高確率中の小役がレバー告知になる。ドデカ小役や小役矛盾の割合もアップ。

薫BB裏モード

7揃い告知発生時に必ず違和感演出が発生する

操BB裏モード

内部的に7揃いしていた場合に、残りゲーム数「?」のときに操が目を開く割合が約80%となる。

 

AT中

 

前兆中の押し順ナビ

前兆中の押し順ナビのパターンに応じて法則がある。基本的に1枚役成立となる白ナビでリプレイが成立すればその後の対決勝利が濃厚となるぞ。富士豪大寺中に絶頂ナビが発生すれば対決勝利濃厚かつ番長ボーナス以上濃厚となり、さらに絶頂対決の期待度もアップする。

状況ごとのナビごとの法則
上乗せ対決の前兆中
白ナビ+リプレイ成立 対決勝利濃厚
逆さナビ 対決勝利濃厚&逆さ富士モード濃厚
一撃頂上ジャッジメントの前兆中
白ナビ+リプレイ成立 一撃頂上ジャッジメント成功濃厚
富士豪大寺の前兆中
白ナビ+リプレイ成立 対決勝利濃厚
逆さナビ 逆さ富士モード濃厚
番長3のナビ 対決勝利濃厚&番長ボーナス以上濃厚
絶頂ナビ 対決勝利濃厚&番長ボーナス以上濃厚&絶頂対決期態度アップ

 

轟雷光中

 

ダブルナビ

ダブルナビ発生で3桁上乗せ濃厚。弁当なら300G濃厚。

 

7を狙え演出

継続確定状態中にチャンスアップ演出発生で青7揃い期待度約25%。

順押し狙えが発生すれば継続濃厚&青7揃い期待度約50%。

 

 

©DAITO GIKEN,INC.